
算数4年から6年
小数のかけ算の学習です。小数点のつけかたとかけ算を学習します。 2 ふつうのかけ算と同じように筆算を書きましょう! 3 かけ算 43 かける 5 をします。 4 215 だね。 5 数字をキチッとそろえているかな。 6 43かける2を計算します。 7 43かける2 は 86だね。 817 小数のかけ算① 章 制限時間 合格点 5 30分 80点 点 小 しょう 数 すう のかけ算 ざん は、整 せい 数 すう ×整 せい 数 すう に直 なお して計 けい 算 さん し、10 や100 や1000などでわります。 計 けい 算 さん しましょう。(3点×10 問=30 点) ① 03×3 ② 09×4 ③
小数 の かけ算
小数 の かけ算-電卓の使い方 掛け算をおこなう数値を入力して「計算」ボタンを押してください。 計算をやり直す場合は「クリア」ボタンを押すと入力された数値が削除されます。 小数やマイナスでの計算もできます。 答えを入力して、成り立つ数式を計算すること月 日 単元名「小数のかけ算①」教科書p40~43 め小数のかけ算を今まで学習したことを元に解いてみよう。 このプリントでは計算の方法だけをまとめて説明しています。考え方は教科書をよく読んでみてください。 80×23 をしてみましょう。

4年生 小数の掛け算 まなび365 小学生の算数プリントを自動作成 無料で自宅学習
小数点は最後に調整するから、計算するときにはムシしててOKだよ! というわけで、小数点をなくして筆算の形にします。 こうなってくると、ただの掛け算と一緒だよね。 そして、筆算の答えが出たら最後に小数点の位置を調整します。 今回の計算では 小数同士のかけ算の筆算(練習) 最後に小数点を付けることを忘れずに計算をしてほしいです。 小数点以下の末尾に「0」があるときには「0」を消しますが、このプリントにはそのような問題は出題されていません。 小数×小数の筆算の学習の練習としてこのページは、 小学6年生で習う「小数×分数の掛け算の問題集」が無料でダウンロードできる ページです。 ・小数に、分数を掛ける計算をします。 ・小数と分数の掛け算では、下の例のように小数を分数に変えてから掛けることで、計算ができます
小数の計算の小数点の置き方のルール 1 小数のたし算・引き算は小数点の位置(位)を揃えておろす 2 小数のかけ算は、小数点以下の数(けた数)の合計を答えの数の右から数えて小数点打つ 3 小数の割り算①割る数が整数なら、小数点はそのままで計算小数のかけ算 ③ 小数のかけ算の筆算 5年 組 名 前 (教科書49〜51ページ) 整数×整数の筆算と同じように 計算して,積 せき の小数点をうつ位 いち 置 に気をつければいいね。 積 せき の小数点は,積 せき の小数部分の けた数が,かけられる数と かける数9月 27, 18 / 10月 2, 18 2桁~3桁の小数の掛け算の問題集です。 小数の掛け算ならではの「小数点の処理」に慣れるのにおすすめです。 問題をランダムで生成することができ、答えの表示・非表示も切り替えられます。 印刷してご活用ください。 ちなみ
小数 の かけ算のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
3 | ![]() 3 | ![]() 3 |
3 | ![]() 3 | ![]() 3 |
![]() 3 | ![]() 3 | ![]() 3 |
0 件のコメント:
コメントを投稿